こんなのはどうですか?

リンク

相互リンク募集中
電子回路関連

部品ライブラリについて

幾つかの実存する部品を登録したライブラリが、qucsに標準で付属しています。

qucsのメニューの「ツール」→「部品ライブラリ」から呼び出すことができます。

qucs_cir_img

ここを探しても、自分が使いたい部品がない場合は自分で作らなければなりません。

以下では、部品ライブラリの作り方について説明します。

部品を作る

ここでは、例としてトランジスタ2SC1815を作ります。

モデルを作成する。

既存部品を組み合わせて、部品の動作モデルを作ります。

部品の動作モデルは回路図エディタで作ります。

今回はトランジスタ2SC1815を作るので、npnトランジスタの部品をおきます。
部品の端子には、サブサーキット用のポート部品をつけてください。

qucs_cir_img

次にトランジスタには、Spiceパラメータを設定しなければなりません。
Spiceパラメータはメーカが提供していたり、誰かが作ってくれたりしています。(例えばこことか)
インターネットで検索して、探しましょうっ!!←ひとまかせヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

Spiceパラメータを部品のプロパティに設定します。

qucs_cir_img
シンボルを編集する

モデルの回路図での表記を描画します。回路図エディタがアクティブな状態で、メニューの「ファイル」→「回路シンボルを編集」をクリックします。

シンボルは、ディフォルトで以下のように描画されます。サブポートの数だけ端子があるボックスです。

qucs_cir_img

今回、作成するのはトランジスタですので、図形描画部品を使って、トランジスタ記号を描画します。

qucs_cir_img

元のモデル作成の画面に戻る場合は、「ファイル」→「回路図編集」をクリックします。

ここまでできたら、回路図を保存します。今回は、ファイル名2SC1815.schで保存しました。

部品ライブラリを作る

部品ライブラリを作ります。メニューの「プロジェクト」→「Create Library」をクリックします。

qucs_cir_img

ライブラリ化したい部品があるファイルを選択して、ライブラリ名を決めます。 今回は、2sc1815.schを選択して、ライブラリ名を2SC1815としました。

[NEXT]ボタンを押下すると、ライブラリの詳細を入力する画面が表示されます。 必要があれば、ライブラリに関する内容でも記入してください。

qucs_cir_img

「作成」を押下すると、ライブラリが作成されます。また、作成に関するメッセージが表示されます。 致命的なエラーがある場合は、修正します。

部品ライブラリを使う

作成した部品ライブラリは、自動的に部品ライブラリに追加されます。

メニューの「ツール」→「部品ライブラリ」をクリックして、自作したライブラリが登録されていることを確認します。

qucs_cir_img

ここにある部品は、ドラッグ&ドロップで回路図配置することができます。

部品ライブラリを編集する

誤って作成した自作ライブラリの削除や、自作部品ライブラリの名前を変更することができます。

qucslib画面(部品ライブラリの画面)のメニューで、「ファイル」→「Mange User Library」をクリックします。

qucs_cir_img

この画面で、部品ライブラリの削除や名前の変更が可能です。


inserted by FC2 system