カウンタ


こんな本はどうですか?


リンク集

相互リンク募集中!!
ソフトウェア関連

自作ソフトウェア

自作ソフトウェアを紹介します。

Fxupdater

為替のデータをWEBページから取得して、SQLite形式のDBに保存するツールです。

DDE通信モジュール

DDE通信をサポートしているソフトウェアより、データを取得します。

楽天リアルタイムスプレッドシート(RSS)や、Futures Analyst、MetaTrader等のソフトウェアから DDE通信によりデータを取得するためのモジュールです。

Cxupdater

商品先物のデータをWEBページから取得して、SQLite形式のDBに保存するツールです。

stockupdater

日経平均のデータをWEBページから取得して、SQLite形式のDBに保存するツールです。

ソフトウェア紹介

私がいつもお世話になっているソフトウェアを紹介します。
使用方法を説明したり、設定ファイル等を公開してるものもあります。
紹介しているソフトウェアは無料で使えるものばかりです。

オフィスソフト

OpenOffice.org

Microsoft Officeと互換性のあるオフィススイートです。
ワープロ・表計算・プレゼンテーションソフトがまとまっています。
なんといっても無料で,自由に利用できます。

Microsoft Officeを使う必要がなければ、これを使用しています。

リンク
入手先:OpenOffice.org日本ユーザ会

ユーティリティ

xyzzy

スクリーンショット

emacsライクなエディタです。
Windows環境以外では動作しませんが、他のemacs系エディタと比較して、Windowsとの親和性が非常に高いです。
大きな特徴であるマクロ言語は、Common Lispを採用してます。この点がemacsと大きく異なります。

Windows環境でのエディタは、これが最強だと思ってます。
Linux版がほしいなぁ~と勝手に切望しています。

リンク
入手先:総本山
便利な解説:xyzzy wiki

設定ファイル
xyzzy_config.lzh
コピー、貼り付け等のキー割り当てをはWindows標準にあわせてあります。

dyna

スクリーンショット

2画面ファイラです。
キーボードでの操作ががメインになりますが、マウスでの基本的な操作が可能です。

よくにた2画面ファイラはありますが、キーボード一辺倒だったりするものが多く、
自分の趣旨に合いませんでした。
dynaは非常にバランスがとれていると思っています。

リンク
入手先:だいなファイラーDYNA

設定ファイル
dyna_config.lzh
xyzzyのファイラのキーバンドにあわせています。

charu3

テキスト入力支援ソフトウェアです。
プログラミング、コーディングでの定型文書の入力や
顔文字、住所入力等の入力支援を行ってくれるツールです。
クリップボード履歴等も管理してくれ、コピーした内容を何度も貼り付けることができます。

リンク
入手先:Charu3

WinShot

スクリーンキャプチャをおこなうためのツールです。
デスクトップ、コントロール、任意の矩形範囲等を指定することができます。

リンク
入手先:WoodyBells

Foxit_Reader

PDFリーダです。有名なAcrobatと比較すると、非常に動作が軽いです。

一部機能面では、Acrobat Readerのほうがよいことがありますが、
ただpdfファイルを読むということであれば、こちらのほうが優れているように思います。

リンク
入手先:Foxit

lhaplus

圧縮・解凍ソフトウェア。
各種形式に対応しているため、これがあれば圧縮、解凍には困らないです。
右クリックからほとんどの操作が行えます。

リンク
入手先:HoeHoe.com 跡地

グラフィック

GIMP2

レタッチソフトウェアです。
市販製品のphotshopと同等の機能があるにもかかわらず、無料で使うことができます。

Windows版は少し動作が重く感じられ、不安定なときもありますが、
大半の画像処理はこれで可能です。

リンク
総本山:gimp.org 入手先:GIMP2を使おう
チュートリアル:GUGチュートリアル日本語版

PictBear SE

レタッチソフトウェアです。
GIMP2と比較して、動作が軽快で安定しています。
機能やプラグインの数はGIMP2に負けますが、
よほどのことがない限り、これソフトウェアで十分です。

リンク
総本山:Powerful PictBear

Inkscape

ベクターグラフィックソフトウェアです。
svg形式を採用しているのが大きな特徴になります。
市販のIllustratorを買うまえに試してみる価値があります。

リンク
総本山:INKSCAPE

GV

画像ファイルを閲覧するのに使用します。 各種ファイルフォーマットに対応しているので、すぐに見たいという場合に便利です。

私は、SendtoフォルダにGVのリンクを置いて、画像ファイルの閲覧をする場合に
活用しています。

リンク
総本山:Tobita's HomePage

Vix

画像ファイルの一覧表示、スライドショーをすることができます。
たくさんの画像を取り扱う場合に非常に有用です。
同様のソフトウェアにXnViewがありますが、こちらのほうが動作が軽快です。
(XnViewは、その代わりに多機能です。)

リンク
総本山:K_OKADA's HomePage

開発

Python

Pythonは,オープンソースなオブジェクト指向スクリプト言語の一種です。
perlとともに広く普及しています。

WEBプログラミングから、GUIベースのアプリケーション
ちょっとしたツールをつくるのにも適しています。
さらにモジュールによる機能拡張が容易です。
数値計算やシミュレーションにも使うことができます。

なお、本ホームページのコンテンツにPythonを利用したもが幾つかあります。 あわせて、ご参照ください

リンク
総本山:Python公式サイト
日本ユーザ会:Python Japan User's Group
サンプルコード:Python Cookbook

uwsc

マウスとキーボードの操作を記録して、再生することができます。
アプリ操作を自動化したいときに有効です。
スクリプト言語により、複雑な処理も可能です。

リンク
総本山:UWSC

cygwin

unixアプリをWindows上で動かすことができます。
UNIX上で動作しているコンパイラから、GUIアプリまで、手に入れることができます。
GUIアプリは、動作が不安定であまりお勧めできませんが、コンパイラ等は非常に有用です。

総本山:Cygwin

サウンド

Audacity

オーディオレコーディングと編集をするための、
フリーでオープンソースのソフトウェアです。

リンク
入手先:Audacity

マルチメディア

GOM Player

GOM Playerは、フリーのメディアプレーヤーです。
多種のCodecを独自に内蔵しており、動作は非常に軽快です。

リンク
入手先:GOM PLAYER

セキュリティ

avast! AntiVirus

無料で使用できるアンチウィルスソフトです。
ユーザ登録は必要ですが、なんといっても無料です。
日本語にも対応しています。

リンク
入手先:ALWIL Software

Spybot Search&Destroy

無料で使用できるスパイウェア等を駆除するソフトです。
日本語にも対応しています。

リンク
入手先:Spybot Search&Destroy

技術・工学

Maxima

Maximaは、無料で使える数式処理ソフトウェアです。

なお、本ホームページのコンテンツにMaximaを利用したもが幾つかあります。 あわせて、ご参照ください

リンク
入手先:Maxima

GCalc

GCalcは、関数グラフを描画するソフトウェアです。
2次元の陽関数、媒介変数関数、極関数、陰関数、領域(不等式)、 ベクトル場に対応しています。

操作が簡単ですので、どんなグラフかを確認したいときに重宝します。

リンク
入手先:さだぼうの実験室

Qucs

無料で使える電子回路シミュレータです。

なお、本ホームページのコンテンツにQucsを利用したもが幾つかあります。 あわせて、ご参照ください

リンク
入手先:Qucs

Kicad

Kicadは、オープンソースで無料で使える基板CADです。

なお、本ホームページのコンテンツにKicadを利用したもが幾つかあります。 あわせて、ご参照ください

リンク
入手先:Kicad

ネットワーク

Mozira Firefox

Firefoxは無料で使用できるWEBブラウザです。
拡張機能を追加して、カスタマイズができます。

リンク
入手先:Mozilla Japan

Mozira Thuderbird

Tunderbirdは無料で使用できるメーラーです。
拡張機能を追加して、カスタマイズができます。

リンク
入手先:Mozilla Japan

解析

EVEREST Home Edition

PCのハードウェア構成、ソフトウェア構成を確認することができます。

リンク
入手先:ALTECH 開発元:Lavalys

Process Explorer

動作中のプロセスの詳細な情報を得ることができます。
標準のタスクマネージャの代わりに使用することもできます。

リンク
入手先:Microsoft TechNet


inserted by FC2 system